インターネットにつなげにくい事務所(法人)では・・・
- 事業所宛のメールのチェックと送信(サービス事業所、保険者、指定権者、ご利用者、ご家族等)
- 情報収集(インターネットブラウザを使った情報検索、資料のダウンロード、事業所情報の検索)
- オンライン会議、リモート研修などへの参加
ポケットWifiのススメ
前回からの続き(事務所でインターネットの使えるパソコンがどれかわからないなどの問題がある)
- 法人内のネットワークから外部インターネットに接続するのに不安があり、社内のネットワークとインターネットに接続するパソコンのネットワークを分けたい。(法人にオススメ)
- 内部ネットワークのPCも必要に応じてカンタンにインターネットに繋がるようにしたい(法人にオススメ:接続先をポケットWifiに変更するだけで会議室でZOOMなど、インターネットに繋がるパソコンになる)
- 専用のインターネット回線を準備して、勤務しているスタッフのWifi環境を整えて、(研修資料やZOOMでの通信、メールのやり取りなど)個人のスマホやタブレット・PCのインターネット接続に通信料がかからないようにしてあげたい。(前回の悩み解消)
- 個人で研修や出張することが多く、スマホ・タブレット・PCとどこでも快適にインターネット接続したい。(個人で使いまくる人はコレ)
- 法人(会社)が準備してくれないので、法人の準備が整うまで自腹ででもインターネット環境を構築したい(個人で準備したい人)
① ② ③は法人で導入することを想定し、通信量が多め(一人10Gくらいx10人まで対応で100~300G程度)で検討してみます。
④⑤の場合は個人で導入することを想定し通信量が少なめ(1人で使うため10G程度)で検討。(後日あらためてまとめます)
これらをカンタンに解決するにあたり、法人内でカンタンにネットワークを分けてインターネット環境を構築したいのであれば、別にインターネット回線を引くことになりますが、工事や設定が面倒だし時間もかかるうえに線も多くなります。なのでポケットWifiをオススメします。ただポケットWifiにもいくつもメーカー・キャリアや通信量により種類が多くがありどれを選ぶかも面倒です。
介護保険等の業務をしていくなかで、インターネットで検索した月100G~300G程度の通信量で契約できる各メーカーを比較してみたいと思います。

通信量100G~300GのポケットWifiの比較
① ② ③を想定し、通信量が多い場合の一覧表。赤字は最安値やGOODポイントです。
性能や速度も気になりますが、
一番左の欄は各メーカーのホームページにリンクしております。
メーカー サービス | 通信量 ギガ | 初期費用 | 月額費用 | 1Gあたりの単価 月額÷通信量 | 最低(基本)契約期間 | 更新月以外の 解約・違約金 | 通信制限 |
クラウドWifi | 100G | 3,300円 | 3,718円 | 37.18円 | 最低利用期間なし | 解約金なし | なし |
THE Wifi | 100G | 3,300円 | 0円:~4ヶ月 3,828円:5ヶ月~ | 31.9円 | 2年 | 2年以内10,780円 2年以上0円 | なし |
AiR-Wifi | 100G | 3,300円 | 3,278円 | 32.78円 | 1年 | 1年未満7,700円 13の倍数月0円 2年目~5,500円 | あり(通常の想定値を超えた通信を検知した場合) |
NOZOMI Wifi | 100G | 4,378円 | 3,828円 | 38.28円 | 最低利用期間なし | 解約金なし | あり |
ZEUS Wifi | 100G | 3,300円 | 1~3ヶ月:3,278円 4ヶ月目~:3,828円 | 37.59円 | 最低利用期間2年 | 2年以内10,450円 2年以上0円 | なし |
SAKURA Wifi | 100G | 3,300円 | 4,048円 初月のみ +550 +330 | 41.21円 | 最低利用期間なし | 解約金なし | なし |
Nomad Wifi | 100G | 3,300円 | 4,180円 | 41.8円 | 最低利用期間なし | 解約金なし | なし |
どこよりもWifi | 100G | 3,300円 | 3,400円 | 34円 | 最低利用期間2年 | 10,450円 | あり |
FUJIWifi | 100G | 3,300円 | 4,345円 | 43.45円 | 最低利用期間なし | (1年未満 実質5,500円) | 3日間10Gまで |
Mugen Wifi | 100G | 3,300円 | 3,718円 | 37.18円 | 最低利用期間2年 | 2~12ヶ月9900円 13~24ヶ月5500円 25ヶ月~ 0円 | あり |
ギアWiFi | 100G | 3,300円 | 3,190円 | 31.9円 | 1年ごと | 12ヶ月未満9900円 | なし |
Chat Wifi | 200G | 3,980円 | 4,928円 | 24.64円 | 最低利用期間なし | 解約金なし | 1日10Gまで |
どこよりもWifi | 200G | 3,300円 | 4,400円 | 22円 | 最低利用期間2年 | 10,450円 | あり |
FUJIWifi | 200G | 3,300円 | 5,445円 | 27.22円 | 最低利用期間なし | (1年未満実質5,500円) | 3日間10Gまで |
ギアWiFi | 300G | 3,300円 | 3,938円 | 13.13円 | 1年ごと | 12ヶ月未満9,900円 | なし |
メーカー サービス | 通信量 ギガ | 初期費用 | 月額費用 | 1Gあたりの単価 月額÷通信量 | 最低(基本)契約期間 | 更新月以外の 解約・違約金 | 通信制限 |
おすすめポケットWifiメーカーまとめ
各メーカーごとに通信の機械が違うため、接続可能な台数や通信スピード・通信キャリア等の差があります。どのメーカーのどのコース(通信プラン)によって、通信機械(端末)のスペックは各メーカーのホームページを参考にしてください。メーカーによってわかりやすいホームページとわかりにくいホームページがあることも注意して評価の対象としてください。
ここでは、客観的に通信量と金額のコストパフォーマンス(1ギガあたりの金額で)順位を決めたいと思います。初期費用も大体3,300円でそろっていますし、解約のタイミングも1~2年でタイミング良く解約すると違約金もかからないケースばかりでした。
- 300Gの圧倒的な通信量の安心感と1Gあたり「13.13円」のコスパを実現した『ギアWiFi』の300Gをお勧めします。
- 200Gクラスでは、2年契約更新にはなりますが、『どこよりもWifi』がコスパ(1Gあたり「22円」)となります。しかしながら200Gを選ぶなら300Gの『ギアWiFi』のほうが月額が安いため『ギアWiFi』をお勧めします。
- 100Gクラスは1Gあたりのコスパが「31.9円」と同率の『THE Wifi』と『ギアWiFi』が頭ひとつコスパが良い感じがします。またどちらも「1日〇Gまで」等の通信制限もないことから安心して利用できると思います。近い未来に事業所の人員も増えプラン変更で300Gの通信量にしたい等の要望がでるかもしれないことを考えると、100Gクラスも『ギアWiFi』にしておけば、通信量を100Gから300Gに変更するだけで対応できるので将来性があって良いと思います。
結論

困りごと ① ② ③のケースを対象に(100~300G程度)で検討してみましたが、すべて『ギアWiFi』で良いのではないかとの結論に至りました。そのくらいコストパフォーマンスに優れています。通信キャリアや通信方式によっても通信速度に差がでてくるとは思いますが、介護保険の事業所がある地域では通信エリアに入っているところが大半であると考えます。
上にも書きましたが、最大接続台数や通信速度・接続キャリアについては各メーカーの通信端末に依存するカタチになると思うので、上の表からリンクをたどって通信機器の確認をしてみてください。今回紹介した各メーカーは通信機械を買い取ることなく利用できるので、契約を更新する際に新しい機械(高性能な通信端末)に変わるかもしれません。
法人運営しているかたがたが、介護保険事業のインターネット活用を理解していただかないと進まない環境整備ですよね。方法のひとつとしてご検討ください。月額5,000円くらいでできそうですね。
次回は・・・
次回は④⑤で使う、個人で使うパターンについて検討してみたいと思います。↓
コメント
[…] […]